2013.3.31
石破幹事長をお招きしての第4回やまだ賢司政策勉強会。
ご多忙の中、お越しいただきました皆様、お手伝い頂いたボランティアの皆様、本当に有難うございました。おかげさまで盛会に終わらせることができました。あらためまして厚く御礼申し上げます。 段取りの不行き届き等で、皆様にはご迷惑をおかけしました。なお、会場の都合で、せっかくお問い合わせをいただいたのに既に満席であったため、お断りさせて頂いた皆様には大変申し訳ございませんでした。何卒、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。 当日の反省点を踏まえ、次回に向けて改善して参ります。 これからも、国会の動き、政治家が普段何を考え、どんな活動をしているかなど、どんどん発信していこうと考えております。今後ともご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2013.3.25
先日の核融合議連の関連で、研究設備の組立開始披露式典に参加してきました。
将来性のある重要なエネルギーの選択肢の一つと考えておりますが、まだまだ世間の関心は低く、国会議員では、福井文部副大臣と地元選出の方以外、モノ好きなのは、私くらいでした。 とはいえ、直ぐに成果が出なくても、将来に向けた地道な研究開発を応援して行こうと考えております。
2013.3.22
「核融合エネルギー推進議連」に出席。
核融合についてまだ知名度が低いのか「核」という言葉が敬遠されているのか、最初、他に出席者がおらず、部屋に入ると大島前副総裁はじめ雛壇の先生方から歓迎されました。 私は、次世代の代替エネルギーとして、メタンハイドレートの他にこの核融合という方式に注目しております。研究開発には莫大な資金がかかり、実用化はまだまだ先になりそうですが、将来のエネルギー開発とはそういうものだと思います。
2013.3.17
防衛大学卒業式典。当たり前ですが、普通の大学と違って非常に引き締まった卒業式です。動きの一つ一つがビシッとしてます。
使命感に燃える若き自衛官の方々が自信と誇りを持って任務にあたれるよう、私自身も政治の場から取り組んで参ります。 |