2013.6.27
本日は自民党国防部会で自衛隊の木更津宿舎を視察。即応体制を求められる隊員の官舎家賃値上げに反対する中で、百聞は一見にしかず、とにかく現地を見て隊員、ご家族の生のお声を聞かせて頂きました。
2013.6.27
第183回国会閉会。昨年末の当選、初登院以来、怒涛のような勢いで半年が過ぎました。学ぶこと、やるべきこと、やりたいことが山のようにあり、毎日毎日激流に流されないように必死で喰らいついてきたというのが正直な感想です。あらためて国会議員の責務の重さ、皆様に送り出して頂いた責任を実感しております。そして、本当に私は恵まれていると感じるほど、絶妙のタイミングで素晴らしい方々とのご縁を頂きました。
この半年で学んだこと、気付いたこと、頂いたご縁などをもう一度振り返ってよく自分のものにし、さらなるステップにつなげていこうと思います。 本日の参議院での出来事はあえて申しません。とにかく、まずはこの”ねじれ”を解消し国会を正常化させ、物事を速やかに決め、実行できる状態を取り戻すことと認識しております。 引き続き、当たり前のことを当たり前に、正論を述べていく所存です。 これからもご支援、ご指導をよろしくお願い申し上げます。 (画像は為公会の打ち上げです)
2013.6.26
日韓通貨スワップ協定について、チャンネル桜さんのビデオレターで説明させて頂きました。通貨スワップは「通貨の交換」という名目の信用供与。信用供与は信用できる相手に。運用と援助は別物。という話を致しました。
2013.6.22
ウイグルの母、ラビア・カーディル総裁来日。ようこそ日本へと歓迎の気持ちをお伝えし、友好関係の構築と今後の情報交換をお願いしたところ、大変好意的で、喜んで頂きました。ウイグル、チベット、台湾など日本に友好感情を持つ方々との連携をもっと深めていこうと思います。
2013.6.21
日本の科学技術水準の向上について、ノーベル化学賞の野依先生に質問。於:科学技術イノベーション推進特別委員会。
2013.6.19
財務金融委員会質疑の動画です。麻生大臣、黒田日銀総裁に金融政策、安愚楽牧場、日韓通貨スワップ協定について質問しました。
2013.6.13
今朝は米国大使館主催朝食勉強会「中国経済の台頭と日米関係」。教科書検定の在り方特別部会では、いつも申し上げている話で、多数説・少数説バランスよくではなく、嘘は嘘、真実か否かを基準に記述するべきと申し上げました。学童保育推進議連で、学童保育に従事される方々の処遇の酷さをお聞きし、女性の社会進出とか子育て支援と言っている一方で、労基法上も問題であり改善を求めました。PFI調査会では、国や役所は、対象土地と最低限欲しい機能だけ指定して後は民間のアイデアを公募するよう提案。
夜は定例の赤坂自民亭。今回は最終回ということもあり、麻生副総理、古屋大臣、田村大臣、河村選対委員長、大島前副総裁はじめ、党の重鎮、幹部の方々が大勢参加し盛り上がりました。
2013.6.11
超党派ラグビー議連に参加。私は中高とバスケ部で、本格的にラグビー部に属したことはないのですが、うちの高校ではラグビー大会が妙に盛り上がったという話から参加することに。それもいきなり秩父宮ラグビー場で女子日本代表チームとゲームを。今後親善試合をするとかいう話もあり、走り込みが必要と痛感した次第です。
2013.6.8
6月8日、西宮神社境内の百太夫神社にて西宮人形劇祭り。なんと西宮が日本の人形操り発祥の地らしく、淡路の人形浄瑠璃や大阪の文楽の起源にもなったとのこと。地元の方が私のTwitterを見て下さっているらしく「これもちゃんと載せときや。」と仰って下さいました。(神戸新聞にもちょっとだけ映ってました)
その他、地元回りの後、夕方から阪急武庫川駅誘致推進協議会総会に参加。
2013.6.6
今朝は一期生中心の「水の研究会」設立総会。水の安全保障をめぐる諸問題について議論していきます。
お昼に外交部会・国際協力調査会合同会議、第五回アフリカ開発会議(TICADⅤ)について。援助は援助として、単に良いことした、「日本は良い国だ」で終わるのではなく、国連安保理改革なのか、それが難しいなら国連憲章敵国条項の削除の賛成協力をとりつけるなど、具体的な結果を出すことを遠慮せず要請すべきと申し上げました。 午後は超党派の安全保障議連。元防衛研究所の武貞秀士先生から朝鮮半島情勢についてご説明頂く。夕方、鳩山会館にお招き頂きましたが、一見の価値ありです。 夜は会合で安倍総理にもご出席いただきました。 |