やまだ賢司 自民党 衆議院議員 活動報告バックナンバー

公式サイトはこちら
2013.10.31

お昼にビギナーズネットと日弁連による「司法修習生の給費の実現と充実した修習を求める院内集会」に参加。「普段から日弁連さんと主張は違いますが、本件は応援させてもらいます!」と応援の挨拶をしてきました。
午後は国家安全保障に関する特命委員会。夕方、文科部会、国家戦略特区における公設民営学校の設置について。議論百出。
夜は久々の赤坂自民亭。ゲストに麻生大臣、田村大臣、岸田大臣他、諸先輩方にお越し頂き盛り上がりました。
2013.10.31

練習艦隊 遠洋航海帰還。
みなさん、お帰りなさい。これからも日本をよろしくお願いします。
2013.10.30

安全保障と土地法制に関する特命委員会。外国人による土地取得に関し、国内、国際法上の現状と問題点について議論。
憲法の関係、諸外国も原則自由、出来ない理由を並べているだけで、大臣指示の調査もおざなり。要するにやる気がないだけではないかと指摘。
国家の安全保障は十分、正当性、必要性、合理性がある。放送法も外資規制はあるし、農地法も転用規制がある。危機意識を持って対処するよう要請。
2013.10.28

私の友人、長瀬猛(ながせたけし)がこの度、神戸市議会議員補欠選挙にて見事当選しました。
救う会兵庫の代表でもあり、永年、東灘区で市民相談室を続け、自ら介護サービスを起業するなど、弱い立場の人、困っている人の声を聞いて解決に向け実行する男です。
最近、党や選挙区も関係なく、議員になれるならどこでもいい、そんないい加減な候補者が多い中、長瀬氏は自民党一筋、神戸市東灘区一筋にこだわって活動を続けてきました。
本人は勿論、彼を支える周りの人達が本当に我がことのように喜びを分かち合っていました。(勿論、私ものその一人です)。
他人のことを偉そうに言えませんが、ここからがスタートです。是非、本物の政治家として、市民、国民の政治に対する信頼を取り戻し、期待に応えて頑張って欲しいと思います。
2013.10.26

本日は心配していた台風も去り好天に恵まれました。西宮市民祭り、芦屋音楽祭、芦屋ファミリーサポートセンター記念コンサート、東日本震災遺児チャリティフェスティバルなど、イベントが目白押し。中でも、ファミサポのコンサートは、堅苦しいことを言わず演奏している目の前で子供さん達が遊び回れる企画で、音楽を楽しむってこういうことかなと気付かされました。
2013.10.18

秋の例大祭。他人に参拝するなと言われる話でないことはもちろんですが、何月何日に参拝しなさいと他人に言われる話でもありません。国内も国外も騒ぎたてる話ではなく、本人の心の問題。いつ誰が参拝したとか、ニュースにならない日が来ることを望みます。
2013.10.13

清々しい秋晴れの下、今日も朝から、芦屋秋祭り、西宮各所で運動会が開催。老若男女、住民の皆さんが一体となって行事を作りあげて、楽しい地域社会を実現されておられます。
2013.10.9

都市農業研究会。都市部ならではの農業の実態や問題点について、現地視察と実際に農業に従事される皆様方との意見交換会に参加。これからもこうした機会を設けていきたいと思います。
2013.10.6

本日は、麻生太郎副総理をお招きして、やまだ賢司政経セミナーを開催致しましたところ、ご多忙中にもかかわりませず、本当に多数の皆様にお集まり頂きまして誠にありがとうございました。
皆様方のおかげさまを持ちまして、無事盛会に終了することが出来ました。本当にありがとうございました。
2013.10.3

政調、政策研修会。憲法と安全保障。
私からは、我が国の安全保障上現実に生じている最大の危機である拉致被害者救出について質問。被害者救出のため自衛隊を派遣して戦闘行為を行うことが憲法で禁じられているか?との問いに対し、自衛権発動の三要件を満たす場合、必ずしも禁じられていないとの回答。
今後、立法技術面をさらに詰めたいと思います。