やまだ賢司 自民党 衆議院議員 活動報告バックナンバー

公式サイトはこちら
2017.01.28

越木岩防災の日
毎年、小学校児童と地域住民の防災訓練に自衛隊、消防、警察が参加する本格的な訓練を行っています。
防災訓練は頭で考えるだけでなく、実際に体験しておくこと、顔が見える関係を築いておくことが重要です。
余談ながら、消防団分団長の「かしら~中」の掛け声に、教わってもいないのに児童達が自発的に敬礼をし、最後にはビシッと揃っていたのが印象的でした。

2017.01.27

平成28年度第三次補正予算可決。
これから地元に戻ります。

2017.01.23

今夜は同期会「いいくに会」が開催。
過密なスケジュールの中、安倍総理が駆けつけて下さいました。
しっかりと選挙区を周り、必ず次の選挙でもまた勝ち上がってくるようにとの激励をいただきました。

2017.01.20

小雪のちらつく中、第193回国会が開会。
冒頭から文部科学省の天下り先斡旋問題が発覚したほか、海外に目を向けると米国新大統領就任に伴う世界情勢の変化、北朝鮮のミサイル挑発など年初から波乱含みの幕開けとなりましたが、様々な課題や世の中の変化にしっかりと対応しなければなりません。 昨年末に議論した税制改正を実施するための関連法案の成立はもちろん、まずは予算を速やかに成立させ、経済対策が着実に実行されるよう注力します。
今年も緊張感を持って取り組んでまいります。

2017.01.17

阪神大震災発災から22年。
あらためて犠牲となられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

2017.01.15

新年餅つき。
地域の交流を深める良い機会です。昨年末はノロウィルス騒ぎで中止した地区もありましたが、衛生管理には気を付けて是非続けて頂きたいと思います。

2017.01.14

この週末は全国的に寒波が押し寄せ、阪神間でも午後から雪の予報が出ています。
受験生にとっては今日・明日と大学のセンター試験が実施されますが、行き帰りの道中気を付けて、頑張ってください。

2017.01.11

えべっさん3日目の残り福。
初日に人が集中したためもあり、本日は比較的空いていたので、駅立ちの後、遅ればせながら境内にお参りしました。
名物のマグロも通常だと行列待ちのため列外から眺めるだけでしたが、今朝は待ち時間ゼロでした。
午後から合間を縫って辻立ちをしましたが、本日は地元率が高く、知っている方からよくお声をかけて頂きました。
傍から見ると寒そうに見えますが、やっている本人はそれ程寒さを感じておりません。
修行に近い心境といったら語弊があるかもしれませんが、喜びすら感じるようになってきて、悟りが開けそうな気がしてきました(笑)
世間ではインフルエンザも流行っているようですので、皆様、体調管理にはご留意してください。

2017.01.10

1月10日、関学授業最終回。
現代の若い世代に政治に対する関心を高めてもらおうと、9月から始まった大学での講義も、この日で無事終了することができました。(厳密には試験がまだ残っていますが、講義としては終了)
「ビジネス・経済と政策・政治」というテーマで、確立された教科書があるわけではなく、一から手作りで毎週、次回講義の準備に追われながら進めてきましたが、終了を迎え、大変感慨深いものがあります。
どこまで学生の期待に応えられたか、資料や説明はどうだったか、改善すべきところは、といった点について批判も含め忌憚のない意見を知りたかったので無記名でアンケートを提出してもらいました。
講義に関しては「政治に関心を持つようになった。」「政治を身近に感じられた」「二ユースの見方が変わった。」という意見が多く、概ね講義の狙いを果たせた手応えを感じました。
他方、改善すべき点としては、配布資料の量、パワポの文字の大きさといった資料に関する指摘、質問者の声が聞こえないのでマイクを、といった運営に関する指摘などがあったので、次年度については改善するつもりです。
私が講義で伝えたかったことは、
---------------------------------------
「ビジネス=金儲け」ではない。
「ビジネス=事業」ととらえている。
「事業=目的・ビジョンを達成すること」
「目的・ビジョン=良い商品・サービスを世の中に提供する、人々の暮らしを便利で豊かにする、安心な社会を実現する、世の中を良くすること」
⇒それは政治も同じ。
政治の本質は「意思決定」
多様な異なる意見・利害を調整し決定すること。
何の意思決定をするか?
自分達に関するルール(法律、税金の集め方・分配)の意思決定。
皆さんは自分達のルールを決める意思決定に参加していますか?
------------------------------------------
といったことです。
本講座の受講生は少なくとも「選挙には行かないといけない」という意識は強く持ってくれたようです。
国会の予定が許す限り、来期(今年の秋)も担当する予定なので、5カ月間の蓄積をベースに足りない部分を補完し、学生からのフィードバックを反映させて内容を充実させるつもりです。
併せて、せっかくベースができたので、大学以外でも勉強会などの場でも活用していこうと思います。

2017.01.10

昨日の投稿を見て日中にお越し下さった方々には、不在にしており大変失礼致しました。
関学での授業終了後、いつもの場所で辻立ちを致しました。
夜になると風が出てきましたが、子供たちを含めて陽気な方々から声をかけられることが多くなり、こちらも妙なテンションで楽しんで立たせて頂きました。

2017.01.09

今日より3日間(1月9、10、11日)はえべっさん。
9日は宵えびすで、例年ですと夕方から夜にかけて混雑するはずですが、今年は休日が本日のみということもあって、日中は入場制限がかかり長蛇の列が続くほど参拝客があふれていました。
毎年立っていると、覚えて下さっている方、声をかけて下さる方も増えてきて、励みになります。

2017.01.08

本日は西宮市消防出初式。
雨の降る中お疲れさまでした。

2017.01.05

西宮市経済四団体合同賀詞交歓会。
西宮は日本酒で乾杯です。

2017.01.04

今年の正月は好天に恵まれ暖かい日が続きましたが、皆様はいかが過ごされたでしょうか?
今年も3ヶ日は門戸厄神さんの近くで辻立ちをしましたところ、多くの方々から温かいお声をかけていただきました。
本日4日。今日から駅立ちを再開致しました。
道行く人のお声や反応を伺うことで、自分の置かれている立場を肌感覚で感じることができ、大変貴重な場だと思っています。
解散風があるとかないとか、選挙の有無にかかわらず、通常業務として続けて参ります。

2017.01.01

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり有難うございました。
今年はいろいろと世の中が大きく動くような気がいたしますが、世の中の変化には柔軟に対応しつつも、初心を忘れず基本を大切にすることを心がけて、昨年以上に精力的に取り組んで参る所存です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成29年元旦