2021.12.31
年末警戒に巡回していただいている消防団、地域防犯の皆様に感謝の気持ちを込めてご挨拶に周らせていただきました。 年末ご多忙の中、また雪のちらつく日もありましたが、寒い中、有難うございます。
2021.12.26
今朝は、恒例の広田参道を美しくする会による清掃奉仕の後、芦屋の西之町地車同好会によるサンモール商店街と芦屋川の清掃に参加しました。 広田神社参道では落ち葉がいくら掃いてもキリがないくらいでしたが、対照的に芦屋ではゴミが殆ど落ちていなくて宝探しのような感覚でした。 年の終わりに、こうして地域の方々と触れ合う機会が持てたことに感謝です。
2021.12.18
拉致被害者、田口八重子さんのお兄様である飯塚繁雄さんがご逝去されたとの報に接しました。
拉致をされた被害者、そしてご家族が長年苦しい思いを続けて来られた中で、再会を実現させられないまま、こうした事態になりました。国政の場にいる者として誠に申し訳なく思います。 「もう待てない」「今年こそ」「速やかに」「一刻も早く」と訴え続けてこられたご家族に、これ以上つらい思いを続けさせないよう、ここでこの不幸を終わらせなければなりません。 己の不甲斐なさを恥じるとともに、あらためて、直ちに帰国を実現させるべく、手を尽くしてまいります。
2021.12.14
昨日、今日と予算委員会が開催され、令和3年度補正予算の基本的質疑が行われました。明日締め括り総括質疑、採決を行い、可決されれば、関連法案と併せて本会議で採決することになります。
本日の段階でまだ委員会で可決されていないので、明日委員会で可決されれば、当日の本会議で「議案上程に関する緊急動議」を出すことになります。 順調に行けば5件ある予定です。気を引き締めて臨みます。 本会議の開催時刻は、総務、経産、内閣、各委員会で関連法案が可決されてからになるので夕方までずれ込む可能性があります。
2021.12.14
地元関連の投稿が続いており、国会では何をやっているのか、なかなかお伝えできておりませんでした。
国会では、まず、本会議の議事進行係(「議長〜っ!」と叫ぶやつです。)を拝命した関係で、国会運営について協議する議院運営委員会に所属し、理事会にもオブザーバーとして参加しております。 そのほか、内閣委員会、法務委員会、科学技術イノベーション特別委員会、憲法審査会、政治倫理審査会に所属することになりました。 また、自民党の国対(国会対策委員会)の副委員長として法務委員会を担当し、サポートします。 党本部では、従来からの流れもあり、障害児者問題調査会、経済安全保障対策本部、領土に関する特別委員会、安全保障と土地法制に関する特命委員会の各事務局長、憲法改正実現本部の事務局長代行、拉致対策本部の事務局次長などに加え、党改革実行本部、司法制度調査会、金融調査会の幹事など、その他、いくつかの議員連盟の事務局長なども務めております。(書き出し切れていないものもあるかもしれません。) 多岐にわたりますが、いずれも大事な政策分野であり、精力的に取り組んでまいります。
2021.12.12
12日は、わがまちクリーン作戦ということで産所町の清掃に参加。
一通り公園の落ち葉を片付けた後、排水溝に詰まった落ち葉と土を片付けました。結構ガッツリと溜まってました。 昨年も同じようなことをしたと思っていたら、地域の方からは「やまださんのためにとっといたんや」と声をかけられました(笑) ちょうどfacebookの昨年の出来事に似たような写真が上がってきて、定点観測で比較してみましたが、一年が経つのも早いと感じました。
2021.12.11
週末は甲子園口のグラウンドゴルフに参加させていただきました。
しばらくぶりの方も多く、「選挙の開票日には心配したで」「寝られんかったがな」などなど、お声をかけていただきました。 また、こうした機会に、様々な生のお声を聞かせていただいております。
2021.12.8
前期に引き続き、障害児者問題調査会の事務局長を仰せつかりました。
今朝は8時より厚生労働部会・障害児者問題調査会合同会議を開催、障害者総合支援法改正の施行後3年の見直しについて役所より報告を受け、質疑・意見交換を行いました。 この分野についての関心は高く、大勢の議員から現場の実情を見聞しての様々な観点からの具体的な質問・問題提起が活発に行われました。
2021.12.5
甲子園素盞嗚神社のしめ縄作りに参加。
昨年は、しめ縄をなう作業をさせてもらったのですが、素手でがっつりやったため掌の皮がむけてしまったので、今年は大人しく後方支援(笑)に徹しました。 お子さん連れで参加されているご家族の姿もあり、昨年より参加者が増えた気がします。 地域の方々が身近に伝統や文化に触れる機会があることは素晴らしいことだと思います。 |