やまだ賢司 自民党 衆議院議員 活動報告バックナンバー

公式サイトはこちら
2024.12.31

令和6年も残すところあと数時間となりました。
今年も大変お世話になりました。一年間のご支援とご厚情にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
皆様にとって今年はどんな一年だったでしょうか。大変なこと、楽しかったこと、様々であったかと拝察いたします。
令和7年が皆様にとって素晴らしい年になりますことを心からお祈り申し上げます。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
令和6年12月31日
2024.12.30

消防団、町内会の年末特別警戒。
日頃のご尽力に感謝を申し上げるため、可能な限り周らせていただきましたが、行く先々で暖かく迎えていただき、こうした機会にさまざまなご意見も伺うことができました。
2024.12.30

甲子園地域のつどい場「はまかぜ」さんで年末のビンゴ大会に参加しました。
高齢者の方から子育て世代、お子さんまで、住民が気軽に集まり交流できる場があることは大切です。
2024.12.29

芦屋市消防団年末特別警戒出発式で激励とお見送り。
市民の安心安全を守り防災意識の向上にご尽力いただいていること、年末ご多忙の中、警戒にあたっていただいていることに感謝申し上げました。
2024.12.24

第216回国会(臨時会)が12月24日閉会しました。
総選挙の大敗の結果、初めての少数与党としての国会運営でした。
衆議院外務委員会の筆頭理事として委員会開催の調整を担当したほか、予算委員会、憲法審査会に所属しました。予算委員会では後方の席に座っているのでテレビ中継をご覧いただいた方から「映ってたよ」とお声をかけていただきました。
今国会では総合経済対策に必要な補正予算、政治改革法案を成立させることができましたが、与党単独では予算・法案の可決ができないため、今後も野党の賛同を取り付ける必要があります。
年明けの通常国会では、本予算をはじめ、様々な政策の実現に必要な法案を成立させるため、一層の調整が求められます。難しい国会運営となりますが、むしろ、こうした状況の中でも仕事をさせていただけていることに感謝し、一層精進してまいります。
2024.12.22

ウォーキングサッカー、モルック練習会に参加の後、餅つき大会に参加させていただきました。
2024.12.20

エジプト・アラブ共和国よりマシャート計画・経済開発・国際協力大臣が来日され、駐日エジプト大使館で開催された歓迎晩餐会にお招きいただきました。
同国の経済・ビジネス投資の状況、二国間関係の親交について意見交換しました。
2024.12.17

パレスチナからシュタイエ前首相が来日。
ガザ情勢をはじめ、中東情勢について様々な意見交換をしました。
私は、日・パレスチナ友好議員連盟の事務局長をしておりますが、昨年8月に外務副大臣としてパレスチナを訪問した時以来の再会です。
2024.12.17

ウクライナよりスヴィリデンコ第一副首相兼経済相ご一行が来日。
副首相とは、2年前、私が副大臣時代にドイツで行われたG7貿易大臣会合でお会いしましたが、今般、日・ウクライナ友好議員連盟の事務局長を仰せつかり、各党代表メンバーとともに会談を行いました。
私からは、我が国が行なっている対露制裁、ウクライナ支援に加え、避難民に対する支援について言及し、引き続き政府と連携をしていくことをお伝えしました。
2024.12.15

恒例の廣田参道を美しくする会による清掃奉仕に参加しました。
早いもので、あっという間に師走です。境内には来年の干支を描いた絵馬が飾られていました。
2024.12.13

「北朝鮮の最新情勢を知り、全拉致被害者救出への方途を考える」国際セミナーが議員会館で開催。
各党代表の挨拶の中で複数の方から拉致特委(北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会)の開催頻度を上げるべきとの指摘がありました。
私は超党派拉致議連の事務局次長として出席議員のご紹介をいたしましたが、その機会をお借りして、僭越ながら、拉致特委を開くのも良いが、総理以下、全ての大臣に質問ができ、テレビ中継も入っている予算委員会で是非、拉致問題を採り上げていただくよう議連所属の先生方に呼びかけました。
拉致特委は、インターネット中継のみ、所管大臣も拉致担当大臣、外務大臣、国家公安委員長に限られています。対して、予算委員会は全大臣が出席、テレビ中継もあり、広く国民の皆様にも知っていただけるだけでなく、実は北朝鮮も見ています。
私事ですが、今年の2月にテレビ中継入りの予算委員会で拉致問題を採り上げましたが、当時の岸田総理とのやり取りを受けて金正恩の妹、金与正が反応してコメントを発しました。北朝鮮は国会でのやり取りに関心を持っていることがわかりました。

拉致被害者を取り戻せ!〜北朝鮮が反応した国会質疑〜
現在進行中の拉致問題を風化させない、内外へのメッセージの発信、広報啓発のためにも積極的に活用を呼びかけてまいります。
2024.12.12

文化芸術関係施策の拡充に向けて関係大臣に要請
12月12日、衆議院の予算委員会で補正予算が可決。本会議までの間を縫って、岩屋外務大臣、阿部文部科学大臣、武藤経済産業大臣に時間をとっていただき、文化立国調査会のメンバーと共に関係施策の拡充を申し入れました。
2024.12.11

外務委員会の筆頭理事を仰せつかりました。
野党側の筆頭理事と交渉し、委員会の開催や運営について調整する裏方の仕事です。予算委員会の合間を縫って、本日お昼の時間に外務委員会を開催。(業界用語で「店開き」と呼ばれています)。外務大臣をはじめ政務三役の就任挨拶を聴取しました。
夕方、ラトビア共和国からムールニエツェ外交委員長御一行がお越しになり、堀内外務委員長らと共に会談しました。
2024.12.10

予算委員会が開催。
総合経済対策の裏付けとなる補正予算案について、今日明日、午前午後の7時間の質疑が行われます。
2024.12.8

阪神つながり交流祭
阪神地域の学生さんが地元企業や地域団体と連携して地域の課題に取り組んでおり、その成果を発表し、交流を深めるイベントが開催されました。
将来を担う若い世代が地域に関心を持ってくれて、若い発想と行動力で様々な形で地域を盛り上げてくれています。
2024.12.8

西宮市の「わがまちクリーン大作戦」で産所公園の清掃に参加。
甲子園素盞嗚神社でしめ縄作りが行われるので少しだけお手伝い。
社協上ヶ原の多世代交流グラウンドゴルフではプレーヤーとして一緒に周らせていただきました。
2024.12.3

外交力強化を総理に申し入れ。
外交部会、外交調査会、国際協力調査会の合同で「外交力の抜本的な強化を求める決議」をとりまとめ、石破総理、岩屋外務大臣に申し入れしました。
2024.12.1

またお餅つきのシーズンがやってきました。
今シーズンのつき初めです。